日本代表執念と団結力で五輪出場を決めた<リオ五輪アジア最終予選観戦記 (5)>

1月26日(火)ドーハ(カタール)での五輪アジア最終予選準決勝にて、日本代表は
イラク代表に2−1で勝利。リオ五輪の出場権を獲得した。

イラク代表は、日本サッカー界というか日本人にとって忘れることのできない「ドー
ハの悲劇」の対戦相手。

日本がJリーグ開幕した1993年、勝てば、日本サッカー史上初めてのワールドカップ
(94年米国開催)出場が決定するところだった。日本が2−1で勝っていて、タイム
アップ寸前のアディショナルタイム、そのまま逃げ切れば、と思われたとき意外なこ
とが起きた。イラクのコーナーキック(CK)は、ショートコーナーから日本ゴール
前にクロスしたボールをヘディングで決められ(2−2の同点)万事休す。出場権を
逸した因縁の対戦相手である。

この試合も偶然か、舞台は同じドーハ、対戦相手も同じイラク代表。日本代表のU−
23は、ユース時代でもイラクに1度も勝ったことがなく、世界大会にも出場したこ
とがない。今回のイラク代表は大会参加国随一の実力あるチームという前評判であっ
た。それに加え、リオ五輪への出場権をかけた因縁深い試合でもあった。

この日本代表の世代は、この最終予選前、それほど期待されていなかった。それに、
グループ戦の第1戦での北朝鮮代表との試合で、勝ったものの試合内容は最悪だっ
た。けれども、勝ったことと、その後の試合に選手を入れ替え、22選手が出場したこ
と、それに、全試合勝利という結果を出せたことが、チーム内に信頼と「団結力」が
生まれ活気をていした。その力が「絶対勝ってみせるぞ!」という執念に置き換わっ
て、「ドーハの悲劇」を裏返すような、1−1の同点で迎えた、タイムアップ寸前の
アディショナルタイムの3分間に、FW久保に代わって入ったFW浅野が右サイドの
コーナー付近に出たボールを、中央から猛然とダッシュしてボールを奪い、直ぐ近く
にいたMF南野へパス、間髪入れずゴール前へクロス、相手GKがパンチで正面へク
リア。Dマーク(バイタルエリア内)に詰めていたMFボランチの原川が右足でト
ラップし左足で強烈なシュートでゴール右隅に決めた。これこそ、「ドーハの悲劇」
とイラク戦未勝利という因縁の壁を、チーム全員の団結力に、大和魂と執念を込めた
シュートで突き破って、「ドーハの喜劇」に塗り替えたのだ。

日本代表は、イラク代表のDFラインの裏へのロビングとドリブルやショートパスで
揺さぶられていたけれども、この試合も先制点を決めたことが、その後の展開に落ち
着きを取り戻すことができた。この先取点は前半26分トップのFW鈴木と久保の連携
プレーで生まれたもの。中盤左サイドでボールを奪い抜け出した鈴木はドリブルでス
ピードを落とさず、ゴール前へ強いアーリークロス。そこに相手と競り合いながら抜
け出した久保がジャストミートでプッシュして決めた素晴らしいゴールであった。

前半終了間際の43分、イラクにCKからヘディングで同点ゴールを決められたが、そ
の後の日本はGK櫛引、センターバックの上田、ボランチの主将遠藤が中心になり、
押されながらも組織的に強力なイラクの攻撃を未然に防ぎ得点を許さなかった。

手倉森監督はこの試合も4人先発を入れ替えた。「誰が出ても、誰と組んでもやれ
る」「どんな相手でも負けない」という選手たちの気持ちが団結力となり、「勝つ
ぞ!」という執念となって、五輪出場を決めたのだ。というのが蜻蛉のつぶやきであ
る。

By tombowchan

日本代表忍耐力で延長戦の末難敵イラン代表を破る<リオ五輪アジア最終予 選観戦記>

1月22日(金)ドーハ(カタール)。リオ五輪アジア最終予選準々決勝にて、日本代
表は難敵イラン代表に(0−0の後)延長戦の末3−0で勝利。五輪出場権獲得にあ
と一歩と迫った。

この勝利は、日本代表の手倉森監督と選手たちの「忍耐力」が、イラン代表を上回っ
た試合であった。選手個々はA代表のようなイラン選手に、試合開始早々、日本はD
F陣のミスもあり、FWモタハリが独走してGKと1対1。GK櫛引が体を張って防
ぎ失点の危機を救った場面もあった。しかしその後の日本は、冷静さを取り戻し、相
手のズルイ汚い挑発的なプレーにも怯むことなく、堂々と忍耐強く立ち向かってい
た。

この試合私がもっとも心配していたのは、日本の選手のペナルティエリア前後の反則
プレーでPKやフリーキック(FK)を安易に与えてしまうことであった。しかし心
配をよそに選手たちはミスをおかさなかった。両者の均衡状態を見ていて、おそらく
90分で決着をつけるのは難しいと私は思っていた。もし勝負を賭けるのであれば選手
交代があるはず。だが、手倉森監督はピッチにいる選手を信頼して動かなかった。

後半終了間際の38分FW久保に代え浅野、43分に右MF矢島に代え豊川を投入した。
この時の監督の思惑を考えると、両チームのグループ戦での状況を比較して、日本は
全選手が出場し休みも入れ、体力的なコンディションでイランに対し有利であると分
析。「延長戦にて勝負を賭ける」と決断し、終了間際になって交代させたのは、延長
戦へのウオーミングアップだったのだろう、と私は推察した。

手倉森監督の采配は的中した。延長戦前半6分、右サイドにて、DF室屋がパスを受
け、相手DFを切り返しで揺さぶり、左足でゴール前にクロス。交代したばかりの豊
川が相手DF2人の間隙を突いてヘディングシュートでネットを揺さぶり、均衡を破
る貴重なゴールを決めた。この豊川選手のプレーは素晴らしかった。

シュートレンジでのフィニッシュで必要な資質は、「即興的な意外性のある、相手に
とって意表を突くプレー」である。豊川は右サイドのMF矢島に代わって、右サイド
バックの室屋と同じ側のポジションのはず。しかし、意外なことに、豊川はセンター
に移動していた。それに相手のDF陣は、入ったばかりの選手を全然警戒していな
かったのも幸いし、意表を突かれた格好であった。(このようなプレーが日本のA代
表に足りないのだ)

延長戦後半のMF中島選手のクリーンシュートによる2得点も素晴らしかった。延長
戦前の中島は得意のドリブルを駆使して動きまくっていたが、逆に、汚い反則もまじ
えイランの選手に徹底的にマークされ、決定機をつくれなかった。しかし、快速ドリ
ブラー浅野が同じサイドでプレーしてから、相手のマークが緩んだことで、プレー空
間が広がったことが幸いし、左サイドからのミドルシュートと左サイドからドリブル
で中央に持ち込みきれいに決め、駄目押しの2得点を決め、鬼門の準々決勝突破。五
輪出場権に王手をかけた。

この試合の日本代表は、イラン代表のパワーとスピードで危険な場面があった。けれ
ども、全選手が見えないところで忍耐強く集中力を発揮していたこと、私がクラブW
杯で述べていた「交代選手が活躍できるチームは強い」ということを実現してくれた
ことが勝因。日本代表が一体になり総力を結集した見事な試合だった。

これが蜻蛉のつぶやきである。

By tombowchan

日本代表総力結集にてグループ戦全勝で突破<リオ五輪アジア最終予選観戦 記(3)>

1月19日(火)ドーハ(カタール)にて、日本代表U−23は、B組最終戦(第3戦)
のサウジアラビア代表に2−1で勝利。3戦全勝。勝ち点9でグループ1位(2位北朝
鮮)。22日、決勝トーナメントの準々決勝にて、A組2位のイラン代表と対戦するこ
とが決まった。

手倉森監督は、この試合も前回のタイ戦同様、先発の選手をDFの奈良以外10人を入
れ替えていた。勝っても負けてもB組1位で決勝トーナメント進出が決定しており、
事実上の消化試合であった。そのこともあって、これまで出場の機会に恵まれていな
かった選手にもチャンスを与えることができた。結果的には、3試合で総勢22人(G
K1人を除く)が出場できたわけであった。

サウジアラビアは勝てば準々決勝に進出できる立場にあったことで、日本が容易に勝
てる相手ではなかった。けれども、前半31分、第1戦で不調であったMF大島選手
(主将)が約30メートルの距離から右足で強烈なミドルシュートをゴール左隅に決
め、日本が先制。後半に入っても日本の勢いは衰えず、これまで不調だった右MFの
南野が右サイドでドリブルで相手DFを霍乱して、ゴール前に絶妙なクロスによるパ
ス。そこに飛び込んできたMFの井手口が右足でゴール右隅にきれいなシュート決
め、2−0と相手を突き放した。

その後の12分、DF植田がPKを与える反則を犯し1点を相手に献上(このPKは疑
わしかった)。その後にも得点チャンスがあったが、両チーム得点なしで、日本が2
−1で勝った。

このグループ戦を通して、日本代表は、第1戦の北朝鮮との試合、低空飛行で苦戦を
強いられたけれども。結果は1−0で勝利。手倉森監督が「「勝ったことがすべて」と
いう表現こそ、その後のチーム内に競争意識をたきつけ、全選手(GK1人を除く)
が出場して結果も出したことが、「幸運をもたらした」とも言える。

準々決勝のイランは、日本にとって一番難しいアジア最強のチーム。グループ戦とは
異なりノックアウト方式、しかも双方にとって、五輪への出場権をかけた、一歩も引
けない大事な試合。 そのためにも、

グループ戦で示した個々の選手の才能を結集させ、チーム全体の力となるよう
発揮して欲しい。

グループ戦は失点1であったが、PK2,バイタルエリア付近での反則でのF
Kもあり、CKも多かった。「セットプレーは約40パーセントの確立で」得点に結び
つく危険があり、日本は守備に問題を残した。

監督自身が責任をもつためにも、しっかり選手たちと話し合い、自分の考えを
完璧に選手たちに伝え、目指すサッカーをすることに、全神経を集中させる必要があ
る。

特に心配なのは、で示した日本選手の反則プレーである。なぜか?審判の判定に疑
問を感じているからである。どちらにせよ、日本代表は「総力を結集」して、鬼門の
準々決勝を突破してほしい。これが蜻蛉のつぶやきである。

By tombowchan

日本代表先発6人交代で活を入れ蘇えった<リオ五輪アジア最終予 選観戦記>

1月18日(土)、ドーハ(カタール)にてアジア最終予選B組第2戦、日本代表はタイ
代表に4−0で勝利(同組、サウジアラビア3−3北朝鮮)。日本は、同組最終戦のサ
ウジアラビア戦を待たず、1位で決勝トーナメントに進出が決定した。

日本代表の手倉森監督は、第1戦の北朝鮮にて低迷したチームに「活」を入れるため
か?、大胆にも先発した選手6人を入れ替えた。試合開始からタイは、ザックジャパ
ン流のボールポゼッションでパスを繋ぎ、日本はディフェンス(DF)陣の選手を代え
たこともあって、相手のペースでゲームが展開。左サイドバックの亀川のトラップミ
スもあって危険な場面があった。

前の試合で、攻守の核になるべきボランチが機能せず、選手間が開き過ぎ、コンパク
トに隊形を保てなかったことが、苦戦の要因のひとつであったが、インフルエンザか
ら回復した主将の遠藤を中心に落ち着きを取り戻し、快速FWの浅野がダイナミックに
動き、チーム内に活力を与えていた。前半27分中盤でのワンタッチのパスで遠藤が相
手DFの裏を突くパス。FWの鈴木が反応して、相手DFと競り合いながらボールを
頭で抜け出し間髪入れず右足でゴールに向け振り抜き、素晴らしい先制弾を決めた。
この得点はチームに勢いをつけ、タイにショックを与えた貴重なゴールであった。

この日の遠藤は、メンバーが代わったこともあって、攻守において責任感溢れるプ
レーでチームを支えていた。後半4分右サイドから鈴木に代わって入ったFWオナイ
ウが右サイドからゴール前にクロス。更に左サイドから抜け出したMF原川がゴール
前にクロスして、MF矢島がジャンピングヘッドで追加点を決め、2−0とリード。
浅野に代わって入ったFW久保が2点(1点はPK)追加して、日本代表は4−0でタ
イ代表に勝利。勝ち点6で、決勝トーナメントにトップで進出を確実にした。

日本は勝ったものの、後半8分、ペナルティエリア内で、DF亀川がタイのFWに後
からタックルして、相手にPKを与えてしまった。PKは失敗して助かったけれ
ど、、日本代表の守備陣に問題がある。

北朝鮮戦でも、エリアの内と外で相手選手の後方から押したり、スライディングタッ
クルしたり、相手がジャンプしている際、前屈みで対応したりで、主審の解釈次第で
PKを取られる危険性がある。また、相手にフリーキック(FK)を与えることで、
相手のキッカー次第で得点にもなるのだ。(北朝鮮は失敗してくれたが、決勝ラウン
ドでは致命傷になる)

日本の選手の欠点は、自分のミスを自分で補おうとして、ムキになってボールをもっ
ている相手を追跡して、状況を考えず無理なタックルをしてしまう癖がある。自分の
後方にいる味方を信頼して、ボールに行かずコースを消す動きをするだけで十分なの
だ。

今回の最終予選は、短期の集中開催、過密日程であり、中東での猛暑で、選手がどれ
だけ体力を回復させることができるかが重要な課題である。その意味から、先発メン
バー6人交代させたこと、2試合で18人をピッチに送り込めたこと、しかも2試合で
トップにて決勝ラウンド進出という結果を出したことは、日本にとって、総力を結集
できる条件が揃ったことは幸いである。

しかし、決勝トーナメントは、相手のレベルが違い、「サッカーは意外性のある競技
だ」ということを忘れないで戦ってもらいたい。手倉森監督に望むのは、6人交代で
活を入れ蘇えったように、もう一押し活を入れて選手たちを鼓舞してほしい。これが
蜻蛉のつぶやきである。 

By tombowchan

「勝つだけがサッカーじゃない」<リオ五輪アジア最終予選観戦記(1)>

1月13日(水)ドーハ(カタール)にて、リオ五輪出場権をかけた、アジア最終予選B
組第1戦、日本代表は北朝鮮に1−0で辛うじて勝利。勝ち点3でグループのトップ
に立った(同組のサウジアラビア1−1タイ)。

この試合の前日(1/12)公式会見にて、手倉森日本代表監督は「日本の未来、この
世代を鍛え上げる大会にしたい。集中開催、過密日程、タフだからこそ高めてくれ
る」と、期待を込めて語っておられた。

ところが、この試合後の談話では「勝ったことが全て、選手たちは硬くなっていた
が、その中で勝てたのが大きい」というように、期待と現実のギャップの差を「勝っ
たことが全て」、とスリ換えている。

一方日本代表のゲームメーカーであるMF中島選手は「勝つだけがサッカーじゃない。
いいサッカーをして勝たないと、これから先が厳しくなる。アジアなので(勝て
た)。五輪の初戦でこんなプレーしたら大敗する」と、現実をしっかり捉えている。

日本は試合開始早々の5分、右コーナーキック(CK)をDF山中選手が左足でキック、
ゴール前の日本の選手が二アポスト側に揃って移動したとき北朝鮮の選手もつられ、
ファーポスト側がガラ空き、そこにロビング(ロフト)ボールは落ち、待ち構えてい
たDF植田選手は全くフリー、右足でシュートを決め、日本が先制。

これが「全て」だった。その後の日本は、北朝鮮にボールを支配され、見るべきもの
は何もなかった。

日本は失点0で、数字の上では、しっかり守ったかのように思われる。しかし、再三
再四セットプレーのフリーキック(FK)やCKにて、相手のシュートチャンスの失敗や
ボールの競り合いでペナルティーくさいプレーなど、日本のゴール前は、失点の危機
にさらされていたのだ。もし同点にされていたら、それこそ大敗していたかもしれな
い。それほど試合内容は、北朝鮮が戦術・技術・体力そして球際の競り合いで、日本
を上回っていた。ということは、日本選手たちのプレーに余裕がなく、無理なタック
ルで反則を犯していたのだ。

4−4−2の戦術では、ボランチの遠藤選手と大島選手がチームの攻守の起点になら
なければならないのに、A代表のカンボジア戦でのボランチのように、全く機能しな
いで混乱したかのように、選手間の距離をコンパクトに保てなかった。、トライアン
グルのワンタッチのパスもほとんどなかった。それに相手ゴールに攻め込んでも、ミ
ドルシュートを打たず、左右に展開して、無理な角度からシュートというように、得
点のチャンスはほとんどなかった。

それにトップのFW鈴木選手と久保選手や左右のMF南野選手と中島選手の連携プレーも
なく、やたらとドリブルするか楔のパスを入れるだけで、ボールを奪われたら、直ぐ
にプレッシャーをかけられる位置になく、個々の選手が苦しんでいたのだ。

試合の結果は勝ったけれど、チームとしてのコンビネーションプレーが成り立ってい
なかった、と言っても過言ではない。それほど、日本代表の初戦はひどかった。これ
は、やはり監督の責任でもあるのだ。

「勝つだけがサッカーじゃないよ」と言いたい。これが蜻蛉のつぶやきである。

By tombowchan